運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

また、国会答弁において、当時の迎審議官、谷消費経済部長政府参考人として行った答弁について、  その責任は重大であると思います。迎審議官の「旧取締法の時から中古品は規制の対象であった。」とか「中古品がもう一度販売される段階流通前にもどる。」とか、谷消費経済部長の「電気用品安全法と旧取締り法との間には、検査方法に違いがあるため、安全性に差がある。」

川内博史

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

川内委員 先ほど御紹介した、昨年通常国会のときの政府参考人としての迎審議官谷消費経済部長の御答弁中古品がもう一度販売される段階流通前に戻るとか、あるいは、電気用品安全法と旧取締法との間には検査方法に違いがあるため安全性に差があるとか、製造とは何ですか、製造という言葉を定義してくださいということに対して、電気用品を完成させる行為であるとか、こういうさまざまな珍妙なる答弁が繰り返されたわけであります

川内博史

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

川内委員 今の迎審議官の御説明には若干違っているところがありまして、千二百ボルト一秒と千ボルト一分が同等以上の方法であるという法令上の根拠は、昭和四十三年十二月十日付の通商産業省公益事業局長通達であるというふうにおっしゃったわけでございますが、正確に言うと、この通達の中には「「これと同等以上の方法」とは、絶縁耐力について日本工業規格に定める試験方法をいう。」

川内博史

2006-04-25 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

川内委員 松副大臣、平成十一年の八月法制定以来、六年半も、今迎審議官が御答弁されたように、中古電気用品のことがどこにも明示的に、あらゆる書類の中に一切出てこない中でことし四月一日の本格施行を迎えたわけで、その経済産業省のホームページに中古電気用品の扱いが載ったのが、四月一日の四十九日前の二月十日である、そして御案内のとおり、大混乱が生まれたわけですね。  

川内博史

2006-04-25 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

川内委員 今、迎審議官が、実態を把握した上でというふうにおっしゃられましたが、それでは、この三つの自主検査の中の絶縁耐力検査技術基準では千ボルト一分の検査を行うというふうに書いてございます。日本電気用品メーカーの中で、千ボルト一分の絶縁耐力検査全数検査一品ごと検査を行っているのは、割合としてあるいは実数として何社あるというふうに把握をしていらっしゃいますか。

川内博史

2006-03-23 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そこで、迎審議官にお伺いしてまいりますが、このPSEマークのない中古電気用品販売あるいは販売目的で陳列した場合、四月一日以降どうなるのか。違法行為になってしまうわけです。三月三十一日までは適法だったものが、四月一日から違法になる。これはどうするんですか。ちょっとお答えいただきたいというふうに思います。

川内博史

2006-03-23 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

川内委員 大臣、今、迎審議官が、自分検査をする業者もあります、あるいはレンタルに切りかえる業者もありますというふうにお答えになられたが、販売業をする人たち自分たちでこの技術基準を確認して自主検査できる、そんな販売業者が何社あるのか、三十万社のうち何社がこの技術基準を確認できるのか、自主検査できるのか、数字を答えていただきたいですけれども。  さらには、レンタルに切りかえると。

川内博史

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

これはもう、迎審議官説明をいたしましたとおり、組織がとにかくでかくなればそれだけ、端的に言ったら、会員は収入が多い、利益がふえる、こういう仕組みでございますし、ですから、その間には虚偽説明等があったり、大阪弁で恐縮でございますが、これやったらもうかりまっせ、こういう短絡的な、いわゆる虚偽説明あるいは誇大広告、こういうものが途中であった場合、あるいは書面で十二分な説明がしてなかった場合、そういう場合

西野あきら

2004-11-08 第161回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

藤野公孝君 今、迎審議官お話に、御説明にもありますように、数少ない事例をよく見てみますと、やはりそこに相当やはり中心となって、それが市長さんであれ民間の人であれ、頑張って知恵を出してみんなの協力を求めながら根気強く町の活性化に取り組んだやっぱり中心的な人がいないと、幾ら組織を作ったり、TMOというんですか、そういう計画を作っても、魂入らなかったらなかなか動かない。

藤野公孝

  • 1